お菓子

地球グミの本物が売っている場所はどこ?偽物との見分け方を紹介!

若い世代で話題の「地球グミ」を知っていますか?

地球の形をしたグミで、YouTubeがきっかけでブームに火がつき、

一時期は入手困難を嘆く人々の声がSNSにあふれました。

今でも手に入りにくい地球グミ。

人気商品であるため、偽物も存在しているんです!

今回は、本物の地球グミが売られている場所と、

本物と偽物の見分け方をお教えします。

あわせて地球グミが高い理由も調べてみましたよ。

目次
  1. 地球グミの本物が売っている場所はどこ?
  2. 地球グミの本物と偽物の見分け方
  3. 地球グミが高い理由は?
    • 輸入食品である
    • サイズが大きい
    • 人気商品である
  4. 地球グミの本物が売っている場所はどこ?偽物との見分け方を紹介!まとめ

地球グミの本物が売っている場所はどこ?

2021年のZ世代が選ぶトレンドランキングにもランクインし、

今年も人気が続いている地球グミ。

現在どこで売られているか調べてまとめました。

本物の地球グミが売っている主な販売店

  • ドンキホーテ
  • KALDI(カルディ)
  • ヴィレッジヴァンガード
  • LOFT(ロフト)
  • PLAZA(プラザ)
  • OLYMPIA(オリンピア)
  • サンキューマート
  • 大手通販サイト

ちなみに、コンビニでは売られていません。

かつてはドンキやカルディなどで再販するたび、

即品切れ状態になっていました。

今でもたびたび入荷待ちになっていますが、

上記の販売店以外のスーパーでも見かけることがあり、

以前よりも店頭に出回っているようです。

いつ入荷するかは店舗によって異なるので、

直接お店の人に聞いたり、Twitterや公式サイトなど

こまめにチェックしましょう。

近くに販売店がない人やすぐ食べてみたい人は、

通販サイトでの購入がおすすめです。

ただ、グミ本体の価格に加えて送料がかかるため、

少し割高になってしまいます。

ですが、お店を探し回るよりも確実に手に入りますよ。

地球グミの本物と偽物の見分け方

SNS映えで大人気の地球グミですが、

人気商品ゆえ類似品も多く出回っています。

かなり似ているためパッと見た感じでは、

本物か偽物か判断がつきにくいようです。

実際に「本物だと思ったら偽物だった……」と

がっかりしている人もいました。

本物と間違えて偽物を買って後悔しないために、

見分けるポイントを3つお教えしますね。

①パッケージの違い

ドイツのメダラー社が販売する本物の地球グミは、

商品の外装にブランド名である「Trolli」と、

商品名の「Planet Gummi」のロゴが入ってます。

偽物は「EARTH GUMMY」「地球糖」と印刷されており、

「Planet Gummi」のロゴがありません。

ただ、メダラー社はさまざまな国に工場があるため、

生産国によって商品名が違うこともあります。

ですが、本物なら個包装に「Trolli」のロゴがあるので、

心配なときは外装だけでなく個包装も確かめてみてください。

②値段の違い

本物の地球グミの参考価格は、

日本の輸入代理店の豊産業によれば、

1袋4個入りで550円(税込594円)とのこと。

偽物の地球グミはメーカーによって異なりますが、

本物よりも安く販売されています。

中にはグミ10個分で約800円といった値段で

販売しているところもありますよ。

③味や食感の違い

正規品である地球グミの味はベリー系。

グミの中央にいちご味のフィリングが詰まっています。

硬いマシュマロのような弾力が特徴で、

甘酸っぱくて美味しいと評判です。

偽物の地球グミの味はぶどう系で、

食感が本物のグミよりも硬いのが特徴です。

本物よりも酸味が控えめで、偽物の方が好みという人もいます。

地球グミの偽物はかなり正規品に類似しています。

「本物の地球グミより美味しい」と感じる人もいるので、

偽物だとわかった上で食べ比べてみるのも、

面白いかもしれませんね。

地球グミが高い理由は?

地球グミは正規品だと1袋で600円近くします。

コンビニで見かける他のグミと比べると大分高めですよね。

地球グミが高い理由は輸入菓子であること、

外国産特有のサイズであること、

そして人気商品であることが関係しています。

輸入食品である

地球グミは海外の工場で作られているので、

輸送にかかるコストが上乗せされています。

そのため、国内のお菓子よりも値段が高くなりがち。

また人気メーカーのお菓子であるという点も、

価格が高い理由の一つです。

サイズが大きい

国産の代表的なグミの価格帯は100円前後で、

1袋の内容量は50gくらいが相場です。

地球グミは1袋4個入りで内容量は75gなので、

国産のものと比較すると約1.5倍の量です。

外国産のお菓子は日本のものよりサイズが大きく、

値段も比例して高くなってしまいます。

1g当たりの値段に換算してみると、

国産のグミと比べて驚くほどの差はありません。

むしろ、輸送コストを考えれば安いのかもしれませんね。

人気商品である

以前よりも手に入りやすくなったとはいえ、

入荷してもすぐ品切れになる状態が続いています。

需要と供給のバランスを考えれば、

販売側が無理に価格を下げる必要はありませんよね。

結果、値段が高止まりしているというわけです。

地球グミの人気はまだまだ衰えそうにないので、

本物を定価以下で買うのは当分難しそうですね。

地球グミの本物が売っている場所はどこ?偽物との見分け方を紹介!まとめ

・本物の地球グミはドンキやカルディ、大手通販サイトなどで販売されている。

・本物と偽物の違いは、パッケージのロゴ、値段、味で見分けられる。

・地球グミが高いのは、内容量の多い輸入食品であり、人気があるため。

一時期よりは手に入りやすくなったとはいえ、

いつでも店頭で買えるという状態にはなっていません。

今回ご紹介した販売店のTwitterや公式サイトなどで、

入荷情報をチェックしておくと買える確率が高まりますよ。

通販サイトを利用して購入するときは、

販売者やパッケージの表記を必ず確かめましょう。

間違って偽物を買わないように気をつけてくださいね。