害虫

急にゴキブリが出るようになった涼しい秋の「原因と対策」をご紹介!

       記事内に商品プロモーションを含む場合があります

突然ですがお家にゴキブリが出たことってありませんか?世間のイメージでも悪とされていますが、特に蛇の様に毒を持っていたり、ハチの様に刺される可能性がある、というわけではないんですよね。

でもとにかく気持ちが悪い!そして不衛生!その見た目のインパクトからもゴキブリが出てしまうと対処するまでもう部屋にいられない!という人も多いのではないでしょうか。

ゴキブリと言えば春から梅雨の時期、夏場にかけて出没する、涼しくなると見かけなくなる、というイメージはありませんか?

でも実は、涼しくなって油断していたら急にゴキブリが出る様になった、という声も意外と多いのです。では涼しくなった秋こそ注意したいゴキブリが出る原因と対策についてここではご紹介します!

秋なのに急にゴキブリが出るようになった原因とは?

本来、ゴキブリは高温多湿を好み、夏場に最も活動的になります。

しかし秋になり気温が下がると冬を越す準備をするのでその為のすみかを探します。決していないのではなく、冬を越すための暖かい場所を探し、そこにじっとしているのです。

そのため秋になって急にゴキブリが出る様になった原因の1つは暖かく冬を越す場所を求めてゴキブリが動いているという可能性です。それまでは例えば野外にいたゴキブリも、外の気温が下がったことで冬を越すための暖かい場所を探しているのかもしれません。

そして次の原因は外の気温が下がり、室内の暖かい場所にすみかを移したという可能性です。外の気温が下がると私たちは暖房をつけたりして部屋を暖かく保ちます。

そうすることで部屋の中に入ってきたゴキブリを見かける様になったという可能性も考えられるのです。

急にゴキブリが出るようになった家の対策をご紹介!

では今までは見かけなかったゴキブリが急に出てきてしまった場合、どうすればいいのでしょうか?ゴキブリは1匹見つけたら100匹はいる、と言われています。そうなると家の中にいるのも不安ですよね?

まず大事なのはゴキブリを見かけた秋の内に対策をすることです。

というのもゴキブリは秋に卵を産み、冬を越して春には幼虫になります。その結果夏に活動的になるのです。

そのためできるだけゴキブリが好む様な高温多湿な場所に物をたくさん置いたり、段ボールを置いたりして隠れ場所を作らないこと。うす暗い場所、湿気のある場所、餌となる様な食べ物のカスが落ちている場所を作るとそれはもうゴキブリの最適なすみかとなってしまいます。

この条件がそろう場所と言えば例えばキッチンですよね。使っていない部屋に段ボール箱を置きっぱなしにしている方は要注意です。こまめに掃除をすることで物の移動が多くなり、ゴキブリにとっては冬のすみかには適さない場所、になります。

またゴキブリは玄関やベランダ、排水口から侵入してきます。ベランダには雨水を流す排水口があると思いますがそこには必ず侵入を防ぐ網を設置すること。ベランダや玄関などを長時間開けておかないことも大事です。

そして侵入してきそうな場所には置いておくタイプの殺虫剤、ゴキブリ除けの薬を置いておきましょう。

まずはこれ以上中に入れない、そしてこれ以上増やさない対策が大事です。

急にゴキブリが出るようになったら困る人のための予防方法をご紹介!

ゴキブリを部屋で見かけた時、とにかくびっくりしますよね!そして対処するまでは不安で部屋にも入りたくない、でもあまりの素早い動きに少しでも目を離したらどこに行ったか探すのも大変だしもうパニック!そんな女性が多いのではないでしょうか?

ではまだゴキブリが出ていない今のうちに、予防しておきたいところですよね。

まずゴキブリは暗くて高温多湿を好むという事はお話ししましたが、逆にいうと明るい場所、20~30度より暑い又は寒い場所、そして乾燥した場所は苦手という事になります。

部屋の中でいうとリビングなどの人が集まる場所というよりはクローゼットの奥の様なあまり陽が入らず湿気の多い場所は要注意です。

クローゼットの湿気ができるだけたまらない様に、除湿剤やこまめな換気等を心がけましょう。そしてクローゼットの奥には置き型のゴキブリ除けを置いておくと安心です。

隠れる場所をなくすという意味ではできるだけ部屋はスッキリとさせておきたいですね。

不要なものを置いているだけの部屋や捨てようと思いつつ捨てられていないものを積み上げている部屋などはゴキブリが卵を産むのに適した環境です。

こまめな掃除、換気はゴキブリ対策にも効果大です。

又、ゴキブリはミントや柑橘系の香りが苦手と言われています。先ほどもお話しした様にベランダや玄関は開け閉めが多く、洗濯物のだし入れで窓を長く開ける必要がある場所でもあるので要注意です。掛けるタイプのミントの香りの虫よけを設置したり、アロマスプレーを吹きかけておくことで外からの侵入を防ぐこともできるでしょう。

急にゴキブリが出るようになった涼しい秋の「原因と対策」をご紹介!まとめ

いつの時代も多くの人が苦手なゴキブリ対策についてご紹介しました。

部屋で見かけたときのパニックを考えれば、普段のちょっとした掃除や対策は手間でもしっかりしておきたいですね。

こちらの記事も読まれています

驚愕!玉ねぎを吊るすとゴキブリが寄ってくる?