ここ数年、米粉のお菓子やパンが注目されています。
お米特有のもちもち感を味わえるだけでなく、
グルテンフリーで、小麦アレルギーの人も食べられるため、
人気が急上昇しています。
ところで、もち粉と米粉の違いって何でしょう?
「名前で何となくイメージはつくけどよくわからない」
そう思っている人は多いと思います。
今回はもち米と米粉の違いについて調べました。
併せて、それぞれ代用できるものをまとめたので、
ぜひご覧ください。
もち粉と米粉の違いは?
そもそも米粉ってどんなものなのでしょうか?
米粉とは?
米粉とは、お米を原材料につくられた粉の総称です。
つまり、もち粉も米粉の仲間なんです。
もち粉の特徴
もち米100%で作られたものがもち粉です。
洗ったもち米を砕いた後、乾かして粉末にします。
なめらかで粘り気が強く、もっちりとした口当たりで、
求肥や羽二重餅、大福に適しています。
その他の米粉の特徴
もち米の他にも米粉の仲間があります。
上新粉
普段の食卓に並ぶ白飯と同じうるち米が原材料です。
うるち米を洗い、砕いてから乾燥させ粉末にしたものです。
もち粉と違ってもっちり感は少ないですが、
歯切れがよくてコシのある食感に仕上がります。
かしわ餅や草餅、ういろうに使われています。
白玉粉
白玉粉は原材料のもち米を洗って水に浸けた後、
臼で挽いて沈殿した物を乾かしてつくります。
作るのに手間暇がかかっている分、
もち粉よりも粒子のきめが細くなっています。
もっちりとして伸びがよく、つるっとした舌触りで、
冷やしてもやわらかいです。
その名の通り、白玉団子や大福に用いられます。
お店でも手に入りやすく扱いやすいので、
家庭でも団子づくりによく使われています。
道明寺粉
浸水させて蒸したもち米を干してから、
粗く砕いたものです。
粒の大きさによって種類が異なり、
小さい粒ほどなめらかになります。
もち米らしい粘り気があり、つぶつぶ感が特徴的。
桜餅やおはぎのほか、揚げ物の衣に使用されます。
だんご粉
もち米とうるち米を混ぜ合わせたもので、
洗米後に水に浸けて、砕いてから乾燥させたものです。
もち米とうるち米の比率はメーカーごとに違います。
もっちりとしながら歯切れのよい食感で、
崩れにくいため串団子に向いています。
製菓用米粉・パン用米粉
原材料も製法も上新粉とほぼ同じですが、
製菓用は細かい粒子で食感がなめらかです。
パン用はグルテンを加えているものが多く、
もっちりした強い粘り気があります。
もち粉を代用できるものってある?
もち粉もお米が原材料の粉なのだから、
ほかの米粉でも代用できそうな気がしますよね?
結論として、種類によっては代用できます。
ただし、同じような食感を出すことはできません。
どの米粉も仕上がりや食感は異なるからです。
また、代わりに使うする米粉によっては、
期待していたものと全く違う食感になることがあります。
例えば、もち粉でつくる大福もちを、
うるち米が原材料の上新粉でつくると、
固くてボソボソした大福もちとは、
全く違うものになってしまうのです。
もち粉の代用には「白玉粉」か「だんご粉」
もち粉の代わりに使うのなら原材料や製法が似ている、
白玉粉かだんご粉がおすすめです。
ただし、もち粉と比べると粘り気が控えめで、
ややコシのある歯切れが強いものになることは、
覚えておいてくださいね。
米粉を代用できるものってある?
米粉は和菓子以外に、さまざまな使い道があります。
- あんかけや煮込み料理のとろみづけ
- 天ぷらや唐揚げなど揚げ物の衣
- お菓子やパンにサクサク感やもっちり感をプラスする
これらを踏まえて、代用できるものをご紹介します。
米粉同士で代用する
基本的には米粉の中で原材料や使用方法が、
似ているもの同士で代用するのがベストです。
最も近い食感や風味が期待できます。
ただし、パン用米粉のように添加物が入っていると、
原材料が同じでも代用できないので注意しましょう。
薄力粉で代用する
小麦粉の中でいちばん粘り気が少ない薄力粉は、
お菓子の生地や揚げ物の衣として代用可能です。
また、米粉よりも粘り気が弱いため、
ケーキ類は口当たりが軽く、ふんわりと仕上がります。
揚げ物の衣は米粉と比べてカリッと感は劣りますが、
ジューシーでやわらかな揚げ物を味わえますよ。
強力粉で代用する
パン用米粉の代わりには、強力粉を使います。
ただし、米粉のパン特有のもちもち感は期待できないので、
注意してくださいね。
片栗粉で代用する
片栗粉は米粉と特性がよく似ているので、
揚げ物の衣やあんかけのとろみづけに使えます。
片栗粉の衣は、米粉よりもカリッと固めに揚がるので、
薄力粉を混ぜるとちょうどよい固さに仕上がります。
あんかけなどのしっかりしたとろみは、
小麦粉だとつけにくいので片栗粉を使いましょう。
もち粉と米粉の違いは何?それぞれ代用できるものを紹介します!まとめ
- 米粉とはお米を原材料とした全ての粉の総称で、もち粉も同じ仲間。
- もち粉の代用には、白玉粉とだんご粉がおすすめ。
- 米粉の代用として薄力粉や強力粉、片栗粉が使える。
作りたい料理に応じて代用するものを使い分けると、
失敗せずに料理のバリエーションを広げられますよ。
ぜひお試しください。