もやしは季節を問わず、いつでも安く手に入る食材です。
どんな味付けにも合うし料理のかさ増しにもなって
とても便利ですよね。
でももやしの賞味期限ってかなり短い。
つい多めに買ってしまい、
期限内に使いきれずに冷凍庫へ入れてしまった時、
冷凍したもやしって臭い気がしませんか?
捨てるべきかどうか悩みますよね。
保存の仕方や期限、解凍方法も果たして合っているのかどうか?
そんな冷凍もやしですが、
スープや炒め物にするとおいしく食べられます!
それに、もやしは買った袋のまま冷凍しても大丈夫なんです。
もやしが傷みやすいのは確か。
しかし冷凍庫で2週間ほど保存でき、
そのまま料理に使えるのでとても便利です。
安くてどんなレシピにも合うもやし、
冷凍して最後までおいしくいただきましょう!
もやしの冷凍が臭い!腐っているかの確認とおいしく食べるための下処理
ついつい余分に買ってしまいがちなもやし
気付くと賞味期限が切れる日、なんてことありませんか?
私はよくあるんです!
そして使う予定がないので慌ててそのまま冷凍庫へ。
そもそも、もやしは冷凍しても食べられるのか?
はい!もやしは冷凍して食べられます!
しかも、買った袋のまま冷凍しても大丈夫です!
むしろ開封せずに冷凍したほうが、
菌の繁殖や水分が付くことを避けることができます。
もし茹でたり一度洗ってから冷凍したい場合は、
しっかりと水気を取ってから密閉袋に入れて
空気を抜いて冷凍してください。
水気が残っていると霜が付きやすく、水分が痛む原因にもなります。
でも冷凍するとなんか臭い気がするし、
もしかして腐っているの?
いったいいつまで食べられるのか心配になることありますよね。
冷凍もやしから酸っぱい匂いがする時は、
傷み始めていることが原因です。
しかし、もやしについていた水分が腐り始めて
匂いがしているという場合もあります。
その場合はきれいに水洗いすることで匂いがなくなれば
食べることができます。
ただし、茶色くなっていたり水っぽくなっている時は
腐っている可能性が高いので処分してください。
また、冷凍したもやしの保存期間は2週間くらいです。
冷凍してあるからといって、何か月ももつわけではありません。
次に冷凍もやしの解凍方法ですが、
おすすめは、そのまま調理することです!
匂いや傷んでいる心配がない場合は
水洗いせずに調理することが可能です。
冷凍もやしはすぐに解凍するので、
いつもの調理と変わらずに使うことができます。
袋の中で少しほぐしてあげれば
バラバラになって少しずつ使うこともできるのでとても便利です。
冷凍して臭いもやしの救済レシピ!
冷凍もできるもやしは便利な反面、
少し匂いがしたり、シャキシャキとした歯ごたえが
なくなってしまうのが残念なところです。
そんな時は歯ごたえが気にならないスープや
濃いめの味付けの炒め物にすることで
おいしく食べることができます!
冷凍もやしとわかめの中華スープ
材料(2人分)
- 冷凍もやし…1/3袋
- 乾燥わかめ…小さじ1
- 卵…1個
- 水…500cc
- 鶏がらスープの素…小さじ2
- 塩コショウ・醤油・ごま油・白ごま…適量
作り方
- 沸騰したお湯に、冷凍したもやしと乾燥わかめを入れる。
- 火が通ったら、鶏がらスープの素を入れる。
- 塩コショウ、醤油で味をととのえて溶き卵を加えてひと混ぜ。
- 仕上げにごま油を少しと白ごまをパラっとかける。
包丁もまな板も使わずにできるので、5分もあれば完成です。
ちなみにわが家では、
コンソメスープにも味噌汁にももやしを使います。
冷凍もやしで豚キムチ
材料(2人分)
- 冷凍もやし…1/2袋
- 豚肉…200g
- 白菜キムチ…150~200g
- 玉ねぎ…1/2個
- ピーマン…1個
- ごま油(炒める用)…適量
- 塩コショウ・醤油…適量
作り方
- 熱したフライパンにごま油を入れ、豚肉を炒める。
- 豚肉に火が通ったら、千切りにした玉ねぎ・ピーマンと冷凍もやしを入れる。
- 白菜キムチを入れて、塩コショウ・醤油で味をととのえる。
- 水分を飛ばすように炒めたらできあがり。
キムチを使うことで、冷凍もやしの匂いも気になりません。
冷凍もやしは水分が出やすいので、
水分が飛ぶように強火で炒めるか、
水分を利用してとろみをつける料理がおすすめです。
匂いが気になる場合は、いつもの味付けでも
少し濃いめにすることで気にならずに食べられますよ。
もやしの冷凍が臭い時のレシピ!正しい保存と期限・解凍方法を紹介!まとめ
もやしは安くてどんな味付けにも合う万能食材。
生のままではもちろん、冷凍しても食べられるので
私は毎回の買い物で、欠かさずかごに入れてしまいます。
冷凍して匂いが気になる時も、スープや炒め物など
普段とほとんど変わらない調理方法で大丈夫。
それに他の野菜と違って、買った袋のまま冷凍庫へ入れて
調理する時はそのまま使えるなんて便利ですよね!
そんな便利な冷凍もやし、
たくさん使っておいしく食べましょう。