生活

正直言って今後は年賀状をやめたい!友人への断り方や文例をご紹介!

       記事内に商品プロモーションを含む場合があります

年賀状ですが、毎年書くのも負担になっており、

人によってはやめたいと考える人もいるでしょう。

しかしこの場合の、断り方も難しいですよね。

ですが最近ではスマホの普及もあり、年賀状をやめる方も多く

断ることも特別難しいわけではないのでご安心ください!

この記事では、うまく年賀状をやめる断り方について解説をしていきます!

ぜひ参考にしていただいて、

年賀状をやめても良い関係を保つお役に立てればと思います。

年賀状を送るのをやめたい!友人とのやめ方は?

年賀状は日本の伝統行事ですよね。

もらって嬉しいと思う年賀状ですが、

中には毎年負担になっているという人もは多いと思います。

書くのも時間がかかりますし、お金もかかるので人によってはやめたいと考えることも。

ただ毎年年賀状のやり取りをしている場合、やめるにも申し訳なく感じてしまいます。

この場合どのようにしてやめればいいのでしょうか?

その方法としては以下の方法があります。

年賀状じまい(やめることを伝える最後の年賀状)

年賀状ですが送る際に今後はやり取りを行わないということを伝えるのが良いでしょう。

このことを『年賀状じまい』と言います。

年賀状じまいは、定年退職された方がするイメージがありますが、

最近では年賀状離れをした若い方も多く行っています。

しっかりと文面さえ整えれば誤解なく年賀状をやめることを伝えることができます。

毎年年賀状を送っている場合少し心苦しいかもしれませんが、

やめたいのではあればキッパリ断りを入れた方が良いかもしれません。

年賀状を出すのをやめる

年賀状ですが出すのをやめるというのもおすすめです。

年賀状を作る際には大抵去年の分を確かめると思います。

その際に来ていなかったら年賀状を出すのをやめると思う人が多いです。

筆者もどちらかというとこちらの手法で年賀状の整理をすることがあります。

友人の中でも年賀状が来なくなることはありますので、

その場合には今後は出しませんし、自分も出したくないならこっそり出さないようにします。

そうすることで自然消滅のような感じで年賀状を出さなくなります。

どちらがいいかは人それぞれですので、自分がやりやすい方を選ぶようにしましょう。

年賀状を送るのをやめたいあなたへ!友人へ送る文例を紹介

年賀状を送るのをやめたい友人にその旨を伝える場合、

どのような文にすればいいか悩みますよね。

続いて年賀状を送るのをやめたい友人への文例を紹介していきます。

例としては以下のようになっています。

あけましておめでとうございます

昨年は大変お世話になりました

毎年やりとりをしていただいた年賀状ですが

今後はSNSに一括でまとめたいと思い今年で失礼させていただきたいです

今後の近況等はSNSにアップしますので

ぜひともそちらから今後ともよろしくお願いします

あけましておめでとうございます

毎年の年賀状のやり取りですが

誠に勝手ながら今年で終了させていただきます

今後はSNSや電話等でお気軽にご連絡ください

今後ともよろしくお願いします

年賀状はやめても一切連絡を取らないというのは寂しいですよね。

なのでその場合でも、今後も連絡をしたいということはしっかり伝えることは大切です。

特にSNSで繋がっている場合などはそのことを伝えたほうが良いでしょう。

繋がっていない場合にはSNSのURLなどを乗っけておくのも良いかもしれませんね。

年賀状を出していない人から来た場合、どのように対応するべき?

また年賀状を出していない人から来た場合も悩みますよね。

その場合、対応としてはその人次第になります。

もし今後とも年賀状をもらったり出したりしたい場合には、

お返事を書くようにしましょう。

もし別にいいやという場合にはスルーで構わないと思います。

ただもし年賀状は出さないけど、メールなどの連絡先を知っている場合には、

年賀状は出さないけど挨拶がてらに連絡はしても良いかもしれません。

そのほうが相手としてもわかりやすいですね。

正直言って今後は年賀状をやめたい!友人への断り方や文例をご紹介!まとめ

年賀状を出さない場合にはそのことを年賀状で伝えるか、

そのまま出さないで自然消滅をするのを待っても良いでしょう。

年賀状を出さない場合には他の手段で連絡が取れることを伝えると良いと思います。

年賀状のやりとりは嬉しい反面確かに負担にもなってしまいます。

なので自分にとってやりやすいように決めてくださいね。