揚げ油はしっかり揚げカスなどを濾(こ)せば、
最大で4回は再利用できるし、使い始めてから2週間以内であれば、
密封できる専用の容器に入れ、冷暗所に保管することで長持ちします!
やっぱり1度だけ、揚げ物に使った揚げ油って、
すぐに捨ててしまうのはもったいないですね…。
でも油は酸化することがあるので、いつまで使って良いのか、
きちんと知っておきたいもの。
今回は揚げ油って、具体的にいつまで再利用できるのか、
長持ちさせるにはどんな保存方法をすべきかご紹介します!

使った揚げ物の油がもったいない!
1度や2度だけ使っただけの揚げ物油は捨てるのがもったいないため、
冷ましたらきちんと濾して、揚げ物油用の容器に入れておきましょう。
そうすれば最大でなんと、4回までは揚げ物油を再利用できますよ!
揚げ物をした後って、揚げ油が結構多く残る、
ということがあるため、そのまま流したり捨ててしまうのはもったいないもの。
私も揚げ物油が余ったときは、濾してから保管するように心掛けていますよ!
そうすればあと4回は揚げ物油を再利用できるので、
油を無駄にしてしまうなど、もったいないこともありません。
ただし、あと4回揚げ物油を使えるというのは、
あくまでも目安の再利用回数です。
酸化してたりきちんと濾していないなど、油の状態によっては、
あと1~2回しか使えない場合もあるのでご注意を!
揚げ物油の再利用ってちゃんと濾して、そして食用油専用の容器に入れ、
保管するということが重要になってくるので、くれぐれもお忘れなく。
保存状態の良い揚げ物油でしたら、4回も再利用してOKなので、
かなり油の使用量を節約できますね!
もちろん状態の良い揚げ物油でしたら、4回再利用しても、
揚げ物はちゃんと美味しく揚げられるのでご心配なく。
私の場合は2~3回程度再利用したら処分する、
という目安にしていますが、ぜひ揚げ物油の状態を毎回チェックして、
酸化したりしていないのならば、4回まで再利用しましょう!
再利用が出来ればもったいないと思うこともなくなるので安心ですね。
確かに揚げ物油って、いつまで再利用できるのか、
イマイチ分からないところ。
でも基本としては、揚げ油の状態を見つつ、
酸化などしてなさそうでしたら、繰り返し再利用して良いもの。
油を多めに使ってしまい、捨てるのがもったいないという時も、
必ず濾してから正しい方法で保存していきましょうね!
使った油を長持ちさせる保存方法
使った油を良い状態で長持ちさせるためには、
濾すことだけでなく、密閉できる油専用の容器に入れ、
冷暗所で保存しておいてください。
そうすればなんと約2週間は使った油が長持ちしますよ!
やっぱり使った油って濾すことと密閉容器に移して、
冷暗所で保存するということが重要なんですね!
しっかりと浸かった油を濾しておかないと、
揚げカスが入ったままになり、酸化しやすくなります…。
また、空気に触れていたり、日光に当てたりした場合でも、
揚げ油は酸化してしまうので、保存の仕方には注意が必要!
使った油っていつまで再利用できるかもよく分からない、
ということがありますが、保存の仕方が正しければ、
2週間以内は日持ちするものです。
もちろん2週間以内であれば、
また使った油の保存状態が良いのでしたら、
4回再利用できるので便利ですよ!
ただし2週間を過ぎてしまうと、
いくら正しい保存方法をしていても、使った油は酸化します…。
酸化した油で揚げ物をすると、美味しさも半減してしまうので、
くれぐれも注意してくださいね。
使った油は2週間以内で、4回まで再利用OK!と覚えておきましょう。
でも2週間も保存が効くのでしたら、結構料理する時に役立ちますね!
使った油の状態を少しでも長く、良くして保存させるためにも、
十分に油をキレイな状態にして空気に触れさせずに、日光にも当てないよう、
気をつけていってくださいませ!
ちなみに私も、3回くらい油を再利用したことがありますが、
やっぱり冷暗所で保存しておいたので、使った油に問題なく、
普通に美味しい揚げ物が出来ましたよ!
使った油は再利用できた方が何かと良いので、
どうか1度使っただけで油を捨てないでおきましょうね。
揚げ物で使った揚げ油の再利用はいつまでならOK?長持ちする保存法もまとめ
揚げ油は使った後にしっかり濾して、そして密閉容器に入れ、
冷暗所で保存すれば、最大で4回も再利用できるし、
2週間以内も日持ちしますよ!
油っていつまで使って良いか悩むこともありますが、
状態が良ければあと4回も使ってしまって良いのです。
ただし濾すことと密封容器に入れて、
冷暗所で保存することが大切なので、
しっかり覚えておきましょう!
