テレビ

テレビ画面の掃除はキッチンペーパーがあれば出来る!活用法をご紹介

       記事内に商品プロモーションを含む場合があります

テレビを見ていて、画面についた手アカやホコリが気になったことはありませんか?

乾いた布で拭いても取れなくて、余計に汚れが広がってしまった!なんてことも…。

テレビ画面の掃除には、専用のクリーナーやクロスを使うのがベストです。

でも、家にあるものでキレイにできたらいいですよね。

実は、キッチンペーパーを使って簡単に掃除できるんですよ!

今回はこちらの内容を詳しくまとめました。

  • キッチンペーパーを利用したテレビ画面の掃除方法
  • テレビ画面以外のキッチンペーパーを活用した掃除
  • テレビ画面の掃除に使ってはいけないもの

ぜひ、お掃除の参考にしてください。

テレビ画面の掃除はキッチンペーパーがあれば出来る!

テレビ画面は、台所で普段使っているキッチンペーパーでキレイにできます。

やわらかい素材で作られているので、画面を傷つけることもありません。

また、安価で手に入りやすいため、毎日の掃除にもってこいのアイテムなんです!

テレビ画面の汚れで多いものは「ホコリ」と「手アカ」です。

ほこりを取るために適当な布で拭いたら、逆に布の細かい繊維がついてしまった、なんて経験ありませんか?

キッチンペーパーは食材の水切りにも使うため、なるべく繊維が毛羽立たないように作られています。

そのため、ホコリを拭いても余計な繊維が画面につきません。

また、手アカの汚れは皮脂によるものが主な原因です。

これを拭き取るのにキッチンペーパーは相性抜群!

油を吸い取る性質があるので、手アカ汚れもキレイにとれますよ。

キッチンペーパーを使った掃除方法

  1. 水にぬらしたキッチンペーパーを固く絞ります。
  2. 扱いやすい大きさに折りたたみます。
  3. 画面の汚れをやさしく拭き取ります。
  4. 仕上げにキッチンペーパーで乾拭きします。

画面は上から下に滑らすように拭きましょう。拭いた跡が残りにくくなります。

汚れが取り切れない場合は、何度か繰り返してみてくださいね。

水拭き禁止の製品もあるので、必ず取扱説明書を確かめてから行いましょう。

テレビ画面の掃除以外でもキッチンペーパーは使える

キッチンペーパーはテレビだけでなく、いろんな場所の掃除に役立ちます。

活用法をいくつかご紹介しますね。

床掃除

雑巾やタオルで床を拭くとき、準備や片付けが面倒だと思いませんか?

キッチンペーパーなら拭き終わったらそのままゴミ箱に捨てるだけです。

厚手のものなら水拭きもできますよ。

フロアモップのシート代わりに使うのもおすすめです。

窓ガラス掃除

雑巾と違って毛羽立った繊維がガラスに残らずに、きれいに仕上がります。

水拭きでも汚れは落ちますが、アルコールを使うと手アカなどの汚れもすっきり取れますよ。

隙間の汚れ取り

掃除機やふきんでは掃除しにくい隙間の汚れにも、キッチンペーパーが大活躍!

割り箸に巻きつければ、隙間など細かい部分の掃除も簡単にできます。

ガンコ汚れに貼り付ける

なかなか落ちないガンコな汚れには、洗剤を染み込ませたキッチンペーパーを貼り付けましょう。

しばらく放置してから、そのままキッチンペーパーでこすればOK。

キッチンペーパーが洗剤の成分を汚れ部分にしっかり留まらせることで、汚れを落としやすくします。

台拭きの代わり

直接食べ物を置く食卓は、衛生面に気をつけたい場所。

台ふきんを清潔に保ち続けるには、手間や時間がかかりますよね。

基本的に使い捨てが前提のキッチンペーパーを使えば、時短になるし衛生的にも安心できます。

テレビ画面の掃除で使ってはいけないものは

普段よく使われている掃除グッズで、テレビ画面に使用してはいけないものがあるのを知っていますか?

ここでは、テレビ画面の掃除に使用NGのアイテムをご紹介します。

意外に知らないで使っているものがあるかもしれませんよ。

ティッシュ

ティッシュはやわらかいので大丈夫だと思うかもしれません。

ですが、意外に繊維が荒く硬いので画面を傷つけてしまう可能性があります。

アルコールやエタノール入りウェットティッシュ

最近では日常的に使われていて、家にも常備していることが多いと思います。

掃除にもつい使ってしまいがちですが、テレビ画面への使用はNG!

画面のコーティングとアルコールが反応して、変色するリスクがあります。

一度変色したら元には戻りませんので気をつけましょう。

ガラスクリーナー

ガラスクリーナーは研磨剤を含んでいることが多いので要注意

テレビ画面を傷つける原因となるので、使用しないのが無難です。

中性洗剤の原液

掃除といえば洗剤を使いたくなりますよね。

ですが、中性洗剤も濃度が高いと画面のコーティングをはがしてしまいます。

どうしても使いたい場合は、100倍以上に薄めてから使用しましょう。

テレビ画面の掃除はキッチンペーパーがあれば出来る!活用法をご紹介まとめ

  • テレビ画面の掃除はキッチンペーパーでできる。
  • テレビ画面の掃除以外にも床掃除や窓掃除、隙間の掃除などさまざまな場所に使える。
  • テレビ画面の掃除に、ティッシュやアルコール、中性洗剤、ガラスクリーナーなどは厳禁。

ささっと掃除したいとき、ついティッシュやアルコールを手に取りがち。

ですが、テレビ画面に使うと傷がついたり変色してしまう恐れがあります。

今回ご紹介したキッチンペーパーを使った掃除なら、簡単にできる上に画面に負担もかかりません。

こまめに掃除して、キレイな画面でテレビを楽しんでくださいね!