害虫

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法!出た時の対処法と確実に駆除する方法を紹介!

部屋にゴキブリがいるかどうかを確認したいと思っている方へ。

夜に部屋を暗くしてじっくり観察する方法や、ゴキブリの糞や脱皮物をチェックする方法など、さまざまな確認方法があります。

また、ゴキブリが出た場合の対処法や確実に駆除する方法についても解説します。

さらに、専門業者への依頼など、ゴキブリに対する対策や駆除方法を詳しく紹介します。

あなたの部屋にゴキブリがいるのかどうかを確かめるための方法を知りたい方は必見です。

部屋のゴキブリ対策をしっかりと行い、快適な生活を送りましょう!

部屋にゴキブリがいるかどうかを確かめるための方法はいくつかあります。以下に代表的な方法をご紹介します。

\ゴキブリを一気に引き寄せて掃滅!/


部屋にゴキブリがいるか確かめる方法!①夜に部屋を暗くする

夜に部屋を暗くして待機し、ゴキブリの活動時間帯である夜間に部屋を観察する方法です。

懐中電灯などの光を使わずに部屋を暗くすることで、ゴキブリの動きを確認しやすくなります。

ただ、ゴキブリが怖い!と思っている方にはおすすめできません。

見えない中でゴキブリがコソコソと動いてる音を聞くのは恐怖ですよね(;’∀’)

しかし、ゴキブリは夜暗い中で活動するので、出て来てくれる可能性は大きいです!

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法!②餌を置く

ゴキブリは食物を探し求めて移動しますので、餌を置くことでゴキブリをおびき寄せることができます。

例えば、

  • 砂糖
  • 油を含む甘い物
  • 肉や野菜のくずなど

をゴキブリの通り道や生息場所の近くに置いてみましょう。

ただし、食材を放置する際には衛生面に気をつけてください。

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法!③ゴキブリ用のおとりを使う

市販されているゴキブリ用のおとりを使うことで、ゴキブリをおびき寄せることができます。

おとりにはゴキブリが好む食材が含まれており、ゴキブリが餌を食べに来ると、駆除効果のある成分が働いてゴキブリを駆除する仕組みになっています。

ゴキブリ駆除ならこちらの『ゴキちゃんグッバイ』がおすすめ!

ゴキブリの大好物をたっぷり配合しているので、ゴキブリの引き寄せ率が他の駆除剤とは違いますよ。

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法!④餌を置いた場所を封鎖する

ゴキブリが餌を探しに来る通り道を封鎖することで、ゴキブリをおびき寄せることができます。

餌やおとりを置いても、逃げ道から元気よく逃げて産卵されたら堪らないですよね。

例えば、壁や床の隙間や割れ目をシリコンシーリングや養生テープでふさぐなどして、ゴキブリの侵入経路を遮断しましょう。

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法!⑤落とし穴を作る

ゴキブリが通り道とする場所に、落とし穴を作ることで、ゴキブリをおびき寄せることができます。

例えば、容器に砂糖水やお酢を入れて、容器の周囲に滑り止めのない平滑な表面を作り、ゴキブリが容器に入って出られなくなるようにする方法があります。

ペットボトルなどを切って作るのも、あとで捨てることができるのでおすすめですよ。

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法!⑥ゴキブリの糞や脱皮物をチェックする

ゴキブリは糞や脱皮物を残すことがありますので、床や壁、家具の裏などをチェックして、ゴキブリの糞や脱皮物がないかを確認します。

その時にはぜひお家のホコリや汚れのお掃除も一緒にしてくださいね。

ゴキブリの好物は汚れやホコリ、湿った場所です。

確認と共に清潔にしておきましょう!

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法!⑦ゴキブリの生息場所を調べる

ゴキブリは暗くて湿気のある場所を好む傾向がありますので、キッチンや洗面所、浴室などの水回りや、家具の裏、床の隙間などを詳しく調べて、ゴキブリの生息場所を特定します。

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法!⑧ゴキブリの鳴き声を聞く

ゴキブリは時には鳴き声を出すことがありますので、夜に静かな状況で耳を澄ませて、ゴキブリの鳴き声を聞き分ける方法もあります。

これらの方法を組み合わせて、部屋にゴキブリがいるかどうかを確認することができます。もしゴキブリが確認された場合は、専門業者に相談するなど、適切な対策を取ることをお勧めします。

部屋にゴキブリが出た時の対処法と確実に駆除する方法

部屋にゴキブリが出た場合の対処法は以下の通りです。

①冷静に行動する

ゴキブリを見かけた際には冷静になり、急いで手を出さずに動きを制限しましょう。

ゴキブリが部屋に出た時は、ビックリして慌てがちですが、急いでゴキブリを追い詰めると、逆に逃げられてしまうことがあります。

逃げてしまっては、また部屋の中に隠れてしまい見つけるのも大変ですよね。

まずは冷静に捕獲する準備をしましょう。

②ゴキブリを捕獲する、または駆除する

ゴキブリを捕まえるためには、手袋や紙などを使って慎重に捕獲します。

また、ゴキブリが出たところに虫取り器や虫取り紙を置き、ゴキブリを捕まえるのもおすすめです。

カバーがついているので、ゴキブリが飛んでくるのも防げますし、直接触ることなくゴミにポイっとできるのも良いですね。

ゴキブリは直接手で触れるのは避け、捕獲したゴキブリは密閉容器に入れて外に放しましょう。

または、ゴキブリ専用の殺虫剤を使って、ゴキブリを駆除します。

市販のスプレータイプや粉末タイプの殺虫剤がありますので、使用方法に従って使用してください。

ただし、子供やペットのいる場合は注意が必要です。

あまりあちこちにスプレーしないように気を付けましょう。

▼プロ用のゴキブリ駆除スプレー

③掃除を徹底する

ゴキブリが出た部屋の周囲を掃除し、食べ物の残りカスやくずを徹底的に片付けます。

ゴキブリが好む食べ物を減らすことで、誘引を防止します。

また、ゴキブリの駆除スプレーを使った場所は、綺麗に拭き取りしておきましょう!

④虫除け剤を使う

虫除けスプレーやゴキブリ専用の駆除剤を使用して、ゴキブリの侵入を防ぎます。

取り扱いには注意し、使用法に従って使用しましょう。

⑤予防策を講じる

ゴキブリが出た後は、予防策を講じることが重要です。

食べ物の保管をきちんとし、部屋の掃除を定期的に行い、ゴキブリが侵入しやすい場所を塞いでおくなどの予防策を取りましょう。

また、ゴキブリの種類や駆除の難易度によっては、専門家に相談することもおすすめです。

安全にゴキブリを駆除し、再発を防ぐためには、適切な対処法を選択することが大切です。

ダスキンなら安全&効果ありの『ベイト方式』!ゴキブリのいない環境をつくりますよ。

無料見積もりで料金も安心。

ダスキンのゴキブリ(害虫)駆除サービス

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法!出た時の対処法と確実に駆除する方法を紹介!まとめ

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法は、夜に部屋を暗くしてじっくり観察する方法や、ゴキブリの糞や脱皮物をチェックする方法などがあります。

もしゴキブリが出た時は、逃げられないように落ち着いて対処しましょう。

部屋にゴキブリがいないか確認できたら次は、部屋のゴキブリ対策をしっかりと行いましょう。

自分で手軽にゴキブリの駆除をしたい方は、ゴキちゃんグッバイで掃滅してみては?

もうゴキブリがでないお家にして快適に過ごしましょう!