なすは味や匂いにクセが少ないお野菜なので
どんな料理にも役立ちますよね。
常に買い置きしているご家庭も多いのではないでしょうか。
そんな大活躍のなすですが、
いざ調理しようと切ってみると種が多くてびっくり!
ということもありますよね。
なすは元々種が多いお野菜ですが、
実が十分に育ってから収穫までに時間がかかったときは
さらに種が多くなってしまうんです。
しかしなすの種は基本的に人体への影響もなく
美味しく食べられるので安心してください。
また種はなすの鮮度を教えてくれる存在でもあるんです。
なすの鮮度が落ちてくると種は
白色から緑、茶、黒色などに変色します。
変色した種はどうしても目立つので
鮮度の低下がより種だらけに見える原因でもあります。
なので種が変色してきたら出来るだけ早く使い切るようにしましょう。
ナスの種は食べれる!
ナスはどんな料理にも使いやすく食卓では大活躍のお野菜
ですよね。しかしいざ調理しようと切ってみたら種が多く
てびっくり!なんてことも。
あまりに種が多く見えるとちゃんと種まで食べられるか
つい心配になってしまいます。
ですが基本的にナスは種の部分まで人体への影響もなく
美味しく食べられるんです。
つぶつぶとしたごまのような食感が気になる方もいらっ
しゃるかもしれませんが、調理するととても美味しくい
ただけますよ。
また水分量が多いナスはほかのお野菜に比べて傷みやす
いです。なので料理に使用するときは腐っていないか必
ず確認が必要です。
そんなとき種はナスの鮮度を確認するうえでとても役立
つ存在なんですよ。
ナスの種は鮮度が落ちるにつれてだんだんと白色から緑、
茶、黒色へと変色していくと言われています。
なので種の変色が進んでいる場合は出来るだけ早く使い
切るようにしましょう。
ナスが種だらけに見える原因は?
ナスはポリフェノールなども多く含まれており、
味や匂いにクセが少ないのでどんな料理にももってこいのお野菜です。
しかしいざ調理しようと切ってみると種が多くてびっくり!
ということもありますよね。
元々ナスは比較的種が多いお野菜と言われています。
実が十分に育ってから収穫までに時間がかかった場合には
さらに種が多くなるそうですよ。
そんなナスの種ですが、新鮮な状態のときには白色なので
あまり目立たず存在感がありません。
なのでナスに種が多いイメージがない方も多いと思います。
しかしナスの鮮度が落ちるにつれて白色だった種は
だんだんと緑、茶、黒色へと変色していきます。
そうすると種がすこしずつ目立つようになっていきます。
そのため鮮度がすこし落ちたナスはどうしても種だらけに見えてしまうんです。
種だらけに見えるナスは切ったときに驚いてしまいますが、
種が変色している場合でも人体への影響はないので
安心して料理にお使いいただけますよ。
しかし種の変色は鮮度の目安になるので、
種の変色が進んでからしばらく置いてしまうと
実の部分まで変色が進み腐ってしまう可能性があります。
なので種の変色が進んでいる場合は出来るだけ早く
使い切るほうが良いかもしれません。
切ってびっくり!なすの種が多い!これって食べれる?種だらけの原因まとめ
みずみずしさが特徴で食卓でも大活躍のナスですが、
水分量が多いためどうしても傷みやすいお野菜のひとつです。
いざ調理しようと切ったときに種の多さに驚くこともありますが、
種はナスの鮮度を教えてくれる大切な存在です。
種の変色が進んでいる場合は出来るだけ早く使い切るようにしましょう。
つぶつぶとした食感が残りますが、
ナスは種の部分まで美味しくいただくことができるお野菜です。
ポリフェノールなどの栄養も多く含まれているのでぜひ 種まで一緒に調理してみましょう。