お料理でよく使う鶏もも肉。
唐揚げや照り焼きなど、調理メニューも豊富でとても重宝します。
しかも鶏むね肉は比較的お値段お手頃なので、まとめもありですね。
使い易い食材なので、冷凍して保存していることも多いのではないでしょうか?
ただ、厚みもあるので解凍すれば火も通り易いですが、凍ったままではどうでしょうか。
ついつい冷凍庫から出し忘れ、解凍しそびれてしまいます。
すぐ使っておいしく調理したいのに、と思っちゃいますね!
こんな心配を解決できないか、冷凍鶏の調理について調べましたのでまとめてご紹介します。
参考にしていただいて、冷凍鶏もも肉をぜひ活用してお料理してみください。
今回はこちらの内容をまとめました。
- 冷凍鶏もも肉は解凍せずそのまま調理をフライパンででもできる!
- 冷凍鶏もも肉をそのまま煮るも焼くもOK!照り焼きの作り方も紹介
- 冷凍鶏もも肉をそのまま調理する時の注意点
ぜひ参考にしてくださいね!
冷凍鶏もも肉は解凍せずそのまま調理をフライパンでできる!
夕飯のメニューに鶏もも肉を使おうと思い早めに冷凍庫から出すつもりが、ついつい出し忘れちゃったなんてことありますね。
帰宅して、解凍できた鶏もも肉をすぐ使いたかったはずか。。。
解凍せずに調理できないかと悩んでしまいます。
そんなときは、平たく浅いフライパンを使うと便利に調理できますよ。
もともと厚みが厚く、火が通りにくい鶏もも肉。
冷凍されているとさらに火が通りにくいです。
フライパンを使って、ゆっくりと全体的に加熱して調理すると良いです。
フライパンはフッ素加工されたものがおすすめです。
油は少々、もしくはフッ素加工フライパンであれば無しでも構いません。
ポイントは、皮の面を下にして置くことです。
火は弱火です。
火が通るのか心配かもしれませんが、時間をかけゆっく加熱していきましょう。
冷凍しているので、ゆっくり火を中まで通し解凍させながら加熱していくイメージです。
急ぐ気持ちで強火にすると表面だけが焼けて中まで火が通らない、なんてこともありますので注意です。
まずは鶏もも肉のなかまで、ある程度解凍すること目指し表面の焼き目や焦げは後からでも調理できますので焦らず弱火で調理します。
フライパンにはフタをしてください。
鶏肉からも出る水分と脂で、フライパンのなかに熱を閉じ込めた状態にすると鶏肉全体に熱が広がり、加熱し易くなります。
片面に焼き色がついたらひっくり返し、両面を焼きましょう。
両面焼き色がついてからも8分ほど蒸し焼きしてください。
水分が出てくるのキッチンペーパーなどで取り除くと、表面がパリッと仕上がります。
火が通ったら、塩こしょうなど調味料で味を調えます。
鶏もも焼きの完成です。
冷凍されていない鶏もも肉に比べ時間と焼き加減には注意が必要ですが、冷凍のままでも調理はできます!
冷凍鶏もも肉をそのまま煮るも焼くもOK!照り焼きの作り方も紹介
冷凍鶏もも肉をそのまま調理すると、旨みを逃す心配があります。
照り焼きにして味付けると良く、おいしく仕上げてみましょう。
先ほどのフラパン調理である程度の火が通ったら、醤油と酒・みりん・砂糖を加えて煮詰めます。
泡がなくなりしだいにとろみがついてきます。
照り出てきら出来上がりです。
材料は以下の通りです。
材料
- 鶏もも肉・・・・1枚(約300g)
- 醤油・・・・・・大さじ1
- 酒・・・・・・・大さじ1
- みりん・・・・・大さじ1
- 砂糖・・・・・・大さじ1
ぜひ試してくださいね♪
冷凍鶏もも肉をそのまま調理する時の注意点
冷凍鶏もも肉をそのまま調理するときの注意点をまとめました。
火の通り
表面が焼けていても、鳥肉のなかまで火が通っていないことがあるので注意が必要です。
焼き上がって包丁で切ってみると、中の方に赤みが残っているということもあります。
ゆっくり時間を掛けて中まで火を通します。
火が強いと表面だけが焦げて焼けたように見えます。
中まで火を通すには弱火でじっくり加熱しましょう。
鶏肉から脂が出続けるので、表面がよく焼けてきます。
キッチンペーパーで脂を吸って取り除くと、表面から鶏肉のなかに火が伝わり煮えてきます。
こまめにキッチンペーパーで脂を吸って取り除くことがポイントです。
中の赤みが残った場合は仕方がないので、そのままもう一度焼きましょう。
フタをする
調理鍋やフライパンにはフタをして、加熱します。
フタをすることで熱を逃さずフタをしたなかは、高温を保てます。
鶏肉からでる水分や油分も加わり、蒸し焼き状態にできるのです。
蒸し焼き状態によって中までしっかり熱を伝えられます。
多くの脂が出て飛び跳ねるので、油はねを防ぐこともできます。
小口に切っておいて冷凍しておく
やはり冷凍のまま調理が心配であれば、鶏もも肉をお好みの小口に切って冷凍保存するのもアリです。
1枚ものより小口であれば表面積が多いので、火の通りは良くなります。
中までの火の通りも確認し易いです。
冷凍鶏もも肉はそのまま調理をフライパンでできる?解凍なしの照り焼きレシピと注意点を紹介まとめ
重宝する鶏もも肉、冷凍保存することも多いです。
好きなときにすぐに使いたいところですが、解凍しそびれることもありますね。
そのような時は、浅くて全体的にも熱が伝わり易いフライパンを使って調理すると良いです。
弱火でゆっくり加熱すると、冷凍鶏もも肉もフライパン調理可能です。
フライパンにはフタをして蒸し焼きにして、中までしっかり火が通るようにしましょう。
鶏肉の表面が焼け焦げてくるので、出てくる脂をキッチンペーパーでこまめに吸って取り除きながら加熱します。
醤油、酒、みりん、砂糖を加えて照り焼きにもできます。
冷凍で旨み成分を逃してしまいがちです。
照り焼きにすることでより鶏もも肉を楽しむこともできます。
ぜひ冷凍しても鶏もも肉を使ってお料理を楽しんでくださいね。