生活 PR

カップラーメンの食べ残しの保存方法とリメイク法!捨て方も紹介!

       記事内に商品プロモーションを含みます

お湯を注いで数分後には完成するカップラーメン。

忙しいときやすぐに何か食べたいときに、

パパッと作れるので助かりますよね。

ですが、

「思ったより量が多くてもう食べられない」

「途中で味に飽きてしまった」

そういった理由で食べきれずに、

食べ残してしまうことがあると思います。

捨てるのはもったいないから、

後日食べられないかと考えたことはありませんか?

食べ残したカップラーメンを後日食べると、

腹痛など体調不良を招くおそれがあります。

そのまま処分するか、その日のうちに食べ切りましょう。

この記事では

  • カップラーメンを食べ残した当日の保存方法
  • 伸びたラーメンのリメイク方法
  • ラーメンの食べ残しの捨て方

をご紹介します。

ぜひ参考になさってくださいね。

目次
  1. カップラーメンの食べ残しの保存方法は?
  2. 伸びたラーメンのリメイク方法
    • そばめし(チャーハン)
    • お好み焼き
    • 茶碗蒸し
  3. ラーメンの食べ残しの捨て方
    • 紙や布に吸わせて捨てる
    • 凝固剤(吸水性ポリマー)で固めて捨てる
    • 片栗粉で固めて捨てる
  4. カップラーメンの食べ残しの保存方法とリメイク法!捨て方も紹介!まとめ

カップラーメンの食べ残しの保存方法は?

食べ物を捨てるのが心苦しい気持ちはわかりますが、

保存して後日食べることはやめましょう。

おなかを壊したり、体調不良を起こしかねません。

口の中は雑菌だらけだと聞いたことはありませんか?

口をつけた箸でラーメンを食べると雑菌が移ります。

ラーメンの中は温かくて水分や栄養もあるので、

雑菌にとって過ごしやすい環境です。

そのため、時間が経つとともに雑菌はどんどん増殖して、

腹痛を起こすほどの数にまで増えてしまいます。

食べる前に加熱すればよいと思うかもしれませんが、

加熱しても死なない菌や熱に強い毒素をつくる菌もいて、

安全とはいえません。

なので、もし食べ切れそうにない場合は、

はじめから食べる量を取り分けして食べるようにしましょう。

そして残ったラーメンは

冷ましてからラップをかけて冷蔵庫に保存しましょう。

当日のうちに食べるにしても常温保存は絶対にやめましょう。

このとき、スープと麺を別に分けておくと

リメイクしやすくなりますよ。

伸びたラーメンのリメイク方法

伸びたラーメンを元に戻す方法は残念ながらありません。

ですが、他の食材を加えてリメイクすれば、

違和感なく美味しく食べられますよ。

あえてラーメンを入れて作りたくなるくらい、

美味しいものもありますよ。

そばめし(チャーハン)

1、残った麺をザルで水気を切ります。

2、油をひいたフライパンに麺と残った具を入れ、

水分を飛ばしながら強火で炒めます。

3、水分がなくなったら、ご飯を入れて炒め合わせます。

4、全体的になじんだら、ネギをふりかけて完成。

卵や他の具材を一緒に入れても美味しいですよ。

お好み焼き

1、残った麺をザルで水気を切ります。

2、小麦粉と卵に水を少量加えて生地を作ります。

3、生地の中に麺を加えてフライパンで加熱。

4、焼けたらソースとマヨネーズ、青のりをかけます。

生地に入れる水は控えめにするのがポイントです。

茶碗蒸し

こちらはラーメンスープを活用するレシピです。

1、スープの中に卵1個を入れます。

2、念入りによくかき混ぜます。

スープは冷ましておくと卵が固まらずうまく仕上がります。

3、マグカップなど電子レンジ対応の食器に移します。

4、軽くラップしてから電子レンジ(500W)で、

2〜3分ほど加熱します。

5、表面が固まったら完成。

電子レンジをかけるときはまず2分間温めて、

様子をみながら追加で加熱すると失敗しません。

残り汁が多くてうまく固まらないときは、

卵を2個に増やしてみるといいですよ。

ラーメンの食べ残しの捨て方

普段、食べ残したラーメンはどうやって捨てていますか?

キッチンのシンクやトイレに食べ残しを直接流すのは、

排水管の詰まりや悪臭といったトラブルの元です。

さらに、排水管が劣化や腐食を起こして、

大掛かりな修理が必要になってしまうこともあります。

環境にもよくないので、直接捨てるのはやめましょう。

ただ、麺や具材は生ゴミとして捨てられるけど、

残った汁はどうすればいいのでしょうか。

おすすめなのは、残った汁を固めて捨てる方法です。

家庭でもやりやすい方法を3つ、ご紹介しますね。

紙や布に吸わせて捨てる

新聞紙や雑誌、いらない布に汁を吸わせて、

可燃ごみとして捨てます。

普段から使わなくなったタオルや、

着なくなったTシャツを溜めておくといいですよ。

凝固剤(吸水性ポリマー)で固めて捨てる

残った汁に凝固剤(吸水性ポリマー)を入れて固めます。

固まったものは可燃ごみとして処分が可能です。

吸水ポリマーは吸水性が高い素材で、

紙おむつや簡易トイレ、保冷剤に使われています。

少量で固まるのでコストパフォーマンスがよく、

持ち運びも便利でアウトドアにもおすすめです。

片栗粉で固めて捨てる

片栗粉の特性を使って凝固剤と同じように、

可燃ゴミとして処分できます。

残った汁を一度加熱してから、

牛乳パックに片栗粉と一緒にいれます。

よくかき混ぜた後、放置して冷ませば完成。

あとは牛乳パックごと捨てます。

片栗粉が少ないと固まりにくいので、

適度な固さになるように様子を見ながら、

入れていくのがポイントです。

手間はかかりますが、凝固剤がないときや、

紙や布が足りないときに試してみてくださいね。

カップラーメンの食べ残しの保存方法とリメイク法!捨て方も紹介!まとめ

  • カップラーメンの食べ残しはラップをかけ、冷蔵保存して当日中に食べ切る。
  • 残ったラーメンは、他の食材を加えて別の料理にする。
  • 食べ残しの麺や具材は生ゴミとして処理。
  • 残り汁は吸水性ポリマーや片栗粉で固めて捨てる。

食べ残しのラーメンを捨てるのは、

もったいないという気持ちはわかります。

ですが、体を壊すことになっては意味がありません。

また、カップラーメンの食べ残しの処理で、

一番やっかいなのが残り汁です。

キッチンやトイレの排水管を傷めないように、

ご紹介した方法を参考に正しく処理してくださいね。